自宅で買える、北欧スタイル。

ベッドルームでリラックスできてる?ゆったり過ごすためのインテリアコーディネート

Posted: 2018/03/01
caravan caravan

人生の3分の1が睡眠。ということはベッドルームをおしゃれにすると、生活の質もグッと上がります。リラックスできるインテリアグッズの選び方、コーディネートの仕方を説明します。

ベッドルームのインテリアコーディネート

こんにちは、インテリアコーディネーターのcaravanです。


みなさん、ベッドは寝るだけだから何でもいいや……と考えていませんか?


質の高い睡眠は、毎日健やかに過ごすためにとても大切です。

肌ざわりの良いもの、好きな色使いで、自分だけの特別なコーディネートをしてみましょう。

ぐっすり眠るためのベッドとは?マットレスの選び方

マットレスの選び方

ベッドを買い替えたいけど、何を基準に選べばいいの?と迷うことが多いですよね。


そんなとき私がおすすめしているのは、「マットレスにはお金をかける」ことです。

一度購入すると10年以上は使うものなので、安いものよりは少し値が張るものを選ぶことをおすすめします。


購入するときは、実際に店舗などで寝心地や弾力などをチェックしましょう。

マット選びには下記のポイント3つを参考に、ベストなマットレスを選んでみてくださいね。

  • 寝たときに沈み込みすぎない
  • 寝返りがうちやすい
  • 体重を分散できる

小柄な女性、体重が軽い人には柔らかいほうが良い場合もありますので、好きな寝心地のものを選んでも良いと思います。


それから、クイーンやキングサイズなど大きいマットレスは要注意です。

広々として良さそうですが、部屋への搬入、マットレスの手入れなどで「買って失敗した」という声を時々聞きます。

マットレスのサイズ選びは、購入後のことも考えてみてくださいね。

好きな色を使って!ベッドリネンのコーディネート

ベッドリネンのコーディネート

ベッドルームはとてもプライベートな空間です。

だから自分の好きな色や手触りのものに囲まれて、一日の終わりと始まりを迎えたいですよね。


ベッドルームではゆったりと心を落ち着かせたい……そんな人には寒色系の青色がおすすめです。

青には心を落ち着かせる効果があるので、忙しい日中から心をリセットしたい人は、青系のベッドリネンを選んでみてくださいね。


中間色の緑色には、やすらぎを与えてくれる効果があります。

ベッドリネンだけでなく、植物などを窓際に置いたりしてもいいかもしれませんね。


赤色やオレンジ色の暖色系は、気持ちがわくわくするような効果があります。

朝なかなか起きられない、目覚めから元気に動きたい人には暖色系がおすすめ。

ただし興奮ぎみにもなるので、指し色に使うなど面積は小さめのほうがいいかもしれません。

リラックスできる照明やアロマの使いかた

リラックスできる照明やアロマの使いかた

寝る前に心と体をリラックスさせるには、明かりを落として眠りにつくための準備をすることも大切です。


私のおすすめは、ベッドから離れた足元や部屋の隅に照明を置くことです。

ゆらぎのあるLEDのろうそく型ライトが、ベッドルームのインテリアには向いています。

最近はリモコンで消灯できるタイプのものもあるので、お部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか?


香りもリラックス効果をもたらしてくれるアイテムです。

好きな香りのアロマを使うのがいちばん良いですが、個人的には風邪予防にも効果のあるユーカリの精油もおすすめです。

寝る前にピローカバーにリネンウォーターをひとふりしたり、お部屋にアロマディフューザーを置いたり、自分の好きな方法で香りを取り入れてみてくださいね。

まとめ

ベッドマットレスは寝心地が重要ですが、ベッドリネンや照明、アロマなど、コーディネートを工夫するだけで、リラックスできるベッドルームにすることができます。


ぜひ自分の好きなものを詰めこんだ、素敵なプライベート空間をつくってみてくださいね。


ちなみに、北欧風のベッドルームに興味があるなら以下のページも見てみてください。

参考:寝室(ベッドルーム)のインテリアを北欧風にするには?家具・雑貨・配置の工夫

以上、caravanでした。

nokotiの北欧インテリアブログTOPへ戻る

TOP