自宅で買える、北欧スタイル。

【一人暮らし男性向け】初心者でも大丈夫!シンプルでおしゃれなインテリアの秘訣とは?

Posted: 2018/03/03
Kaori Kaori

そんなにお金も手間もかけるつもりはなくても、できればちょっとは部屋をおしゃれにしてみたいですよね。一人暮らしをしている男性の方に向けて、お手軽なインテリアコーディネートの考え方をお伝えします。

一人暮らし男性向けインテリアのコツ

こんにちは、Kaoriです。


仕事から疲れて帰ってきた際に、お部屋に入った瞬間ほっとする家だと疲れも軽くなりますよね。

わかっていてもついつい後回しにしてしまいがちな一人暮らしのインテリア。憧れはあるけどなかなかうまくいかないと思っていませんか?

初心者でもシンプルでおしゃれな空間づくりができるコツをご紹介します!

おしゃれの前にゴミとニオイを追放しよう

空間づくりの「基本のき」と言えるのは、ついほったらかしにしてしまうゴミやにおいを整えることから。

おしゃれな部屋は居心地の良さが大切です。

目につくゴミやほこり、汗のにおいなど、部屋の中で気になるところはありませんか?


毎日過ごしていると慣れてしまいがちですが、まずはお部屋をきれいにできる工夫を取り入れておくのがおすすめです。


たとえば、手の届く場所や大きめのごみ箱を設置します。

他にも、ベッドやジャケットなどはにおいがつきやすいですよね。

ルームスプレーやアロマキャンドルなどを使うのもおすすめです。男性でも、アロマキャンドル使うのは全然おかしくないですよ。

色の種類を減らして統一感を出す

色の種類を減らして統一感を出す

インテリアのコーディネートでありがちな失敗は、限られたスペースの空間にも関わらず、ごちゃごちゃしすぎてしまうこと。


一人暮らしの空間では生活に必要なモノだけでも、意外と量があるものです。

その中でさらに雑貨やインテリアアイテムをプラスしていくと、色や量が視覚的に情報過多になってしまい落ち着かない空間に。


おしゃれな空間づくりは適度な「余白」やすっきりとした雰囲気でまとめるのがキーポイントです。

特に、色合いを統一してまとめるようにすると、インテリア初心者でもおしゃれ感が出ます。


持ち物ごとに好きな色を選ぶのではなく、部屋のテーマカラーを統一するだけでぐっとおしゃれな印象が生まれます。

目に入る色は、多くても「3色まで」に絞りましょう。

素材やテーマに一貫性を持たせる

素材やテーマに一貫性を持たせる

インテリアでは、素材の質感からもテーマや雰囲気が生まれます。


温もりを感じるウッド素材、クールな印象のメタリック素材、アジアンテイストな藤やバンブー素材、和を感じる紙素材など、素材のテーマがマッチしていないとアンバランスになりごちゃごちゃした印象に。


上に挙げた素材のいずれか一つに絞るなど、素材を「これ!」と決めて揃えるとおしゃれ感が出やすいです。

まとめ

おしゃれな部屋づくりは、高価なデザインアイテムや、飾り用の雑貨を取り入れることがメインではありません。

一人暮らしの限られたスペースの部屋を心地よい空間をキープするには、「すっきり」とまとめるベース作りがキーポイント。

おしゃれな部屋づくりのためには、まずこれらのベースを整えることを意識してみてくださいね。


それではまた、Kaoriでした。

nokotiの北欧インテリアブログTOPへ戻る

TOP