風水を部屋の模様替えに取り入れるには?幸運をつかむインテリアの基本
風水をお部屋に取り入れる方法の説明です。「ちょっと面倒くさそう……」というイメージがあるかもしれませんが、ちょっとした工夫で部屋にいい気をもたらすことができますよ。

こんにちは、フリーのインテリアコーディネーターいのこです。
先日の納品事例の撮影現場がとてもしゃれた海沿いのカフェでした。
作業着にジーンズにスニーカーといういで立ちで、軽トラを運転して家具や雑貨を搬入……おしゃれとはほど遠い恰好でしたがお仕事は楽しませていただきました!
さて、今回のテーマは風水です。
引越しや模様替えの時にインテリアをいろいろ考えますが、せっかくなら幸運を引き寄せるインテリアにしたいですよね。
風水とは、本来は土地や周辺環境から考えていきますが、部屋の中でも実践するとより幸運な部屋になると言われています。
まずは簡単に取り入れられそうなものからやってみたいという人も多いのではないでしょうか。
「これならできそう」といった手軽な風水インテリアのコツについてご紹介します。
風水を取り入れる前に知っておきたい2つのポイント

風水を取り入れる際には、覚えておきたいことが2つあります。
ひとつは「続けること」。
風水は1日や1週間実践したからといって効果が出るものではありません。なぜなら、風水の力で徐々に部屋が幸運を受け入れられる状況に変わっていくまでには時間がかかるからです。
ダイエットでも、「〇日で〇㎏落ちた!」という方法より数ヶ月じっくり取り組んだ方法ほど確実に、そして長く効果が得られてリバウンドもしにくいもの。
風水も同じだと考えましょう。
もうひとつは「無理をしないこと」。
幸運を引き寄せる部屋にするにはある程度の時間がかかると言いました。
ということは、毎日続けられる方法でないと効果も出ないということになりますね。
あれもこれも一気に取り入れたものの維持できない…となると逆効果になります。
まずは簡単すぎるくらいの範囲で取り入れてみましょう。
こだわりすぎはNG?風水は簡単な方法からスタートしよう!

ではさっそく実践です。
「続ける」「無理をしない」という2つのポイントを押さえるとなると、簡単にできて効果が高いことから始めるのがおすすめです。
水まわりを掃除する
風水にはいろんな流派があるようですが、どの流派でも共通して言われることは掃除の大切さです。
今住んでいる部屋を「幸運を受け入れられる土台」にするために必要だと言われています。
いろんな風水を取り入れても、部屋がその効果を生かせる状態でなければせっかくの努力が形になりませんから、風水の基本としてもっとも汚れやすい水まわりの掃除を徹底しましょう。
願い事に合った色の効果を取り入れる
色が持つ効果は絶大です。
あれもこれもお願いして中途半端になるのを避けるために、願い事の優先順位を決めて取り組みましょう。
・恋愛運UP:ピンクと白
風水ではピンクは恋愛を象徴する色。清潔感を表す白と組み合わせるとより効果が高まります。
・金運UP:ゴールドと黄色
金運には黄色というイメージが強いですが、黄色よりもさらに強力なのは輝きをもつゴールド。
ワンポイントで使うだけでも効果があります。
・仕事運や勉強運UP:ブルー
集中力を高めたり精神を静めたりする効果があるため、デスクまわりや寝室に使うとより効果が上がります。
・健康運UP:グリーン
太古の時代から自然の中で暮らしてきた人間にとって癒しの色。
仕事も遊びも健康な体があってこそ、体調が不安な時にはワンポイントで使ってみましょう。
・全体運UP:ラベンダー
紫より少し薄い色のラベンダーは気の浄化効果を持っています。
何となくうまくいかない、やる気が出ない時に使うと幸運の波に乗りやすくなります。
願い事のために選ぶ色が好きな色ならカーテンやベッドカバーなどの大きな面積に、あまり好きでない色ならクッションやタオルなどの小さな面積に使うといいですよ。
風水でもっとも重要な場所は玄関!迷ったら玄関から風水を取り入れよう

「リビングには…」「お風呂には…」といろいろ考えてしまいがちですが、まず初めに風水を取り入れたいのは玄関です。
玄関は「気の出入口」とされていて、いい気を取り入れて悪い気を追い出す大切な場所だからです。
玄関を風水上いい場所にするために、まず観葉植物を置きましょう。
観葉植物は風水では幸運を呼び込むアイテムとしてよく使われますから、必ず1つは置きたいですね。
大きめのタイプがいいですが、場所がなければ小さいタイプでもOK。
もし枯れてしまったら観葉植物が悪い気を吸ってくれたと考えて、丁寧に処分した後新しい観葉植物を置いてくださいね。
そして玄関はとにかく明るい雰囲気にすること。
窓があればラッキーですが、もしなければ照明のあかりが反射しやすい白系のインテリアでまとめます。
玄関マットや傘立てなどは白系を選びましょう。
下駄箱収納が濃い色なら、白系のインテリアシートを貼るのがおすすめ。
まとめ
インテリアの観点から考えても、風水にこだわりすぎると雑然とした部屋になってしまうので、無理なく取り入れるのがおすすめです。
特に色を取り入れる時は、お願いにこだわりすぎず、あくまでも自分が心地いいと思えるその感覚を大切にしてくださいね。
ではまた、いのこでした。