自宅で買える、北欧スタイル。

北欧家具で安いものをどう選ぶ?質と値段を両立させる方法

Posted: 2018/02/26
megumi megumi

北欧の家具を買いたいけれど、高いのはちょっと……そんな人はいませんか? でも、北欧家具といっても値段はさまざま。本当に自分に合ったものを見つけ出すための、ちょっとしたコツをお伝えします。

北欧家具の質と値段を両立させる方法

こんにちは、megumiです。

私生活では北欧インテリアが大好きで、中学生の母親をやっています。


今回のテーマは、北欧家具の値段。

北欧家具といっても、値段は実にさまざまなんです。


家具はけっして美術品などではなく、実際の生活に使われるものです。

高いから良いというものではなく、素材や大きさ、他のインテリアエレメント(カーテン、照明、その他家具)などを総合的に判断して自分にピッタリ合うものを選びましょう!


今回は、家具をチョイスするためのヒントを紹介します。

ポイント1:インテリア家具の写真を見て自分の好みを把握しよう

自分の好みに合った家具を

魅力的なインテリアに憧れていても、「イメージが湧かないし、よく分からない」といった場合もあるのではないでしょうか?

そもそも、自分の好きなインテリアスタイルが理解出来ていないという方もいるでしょう。

インテリアは生活に密着しているため、自分がリラックスできる空間を知ることが重要です。


したがって、まずは自分の好きなインテリアテイストを認識することが大切です。

好きなインテリアテイストを把握するためには、実例を見るのがベスト!

インテリア雑誌やカタログ、インターネットの画像などをチェックして、気に入ったものをいくつか選んでみましょう。

そこから、自分の好みが見えてくるはずです。



さらにインテリアコーディネーターのようなプロに相談する場合でも、写真があると言葉のみで伝えるより明瞭なのでおすすめです。

ポイント2:内装材であるベースカラーと自分の部屋のテイストをチェック

ベースカラーと部屋のテイスト

家具類を選択する前に、壁や床・天井などの内装材をチェックします。

色合いだけではなく、テクスチャーも確認しましょう。


床や壁の色合いはベースカラーになるため、特に重要なポイントです。

ベースカラーは基本となる色なので、家具だけではなくファブリック(カーテン、じゅうたんなど)選びにも影響します。


また、現状のインテリアスタイルをチェックしましょう。

その上で、自分好みのインテリアスタイルにするためには、どのような家具を新しく購入するのかを検討します。


ちなみに、テイストに合わない手持ちの家具は、手放す必要が出てくるかもしれません。

ただし、好きなテイストに合わない家具でも、カバーを掛ける程度の対処ですむ場合もあります。

北欧風インテリアの家具チョイス実例

北欧風インテリアの家具チョイス実例

では、北欧風インテリアを実現するために、私が実践した家具の選択方法を紹介します。

あくまで一例としてご参照ください。


イメージは、シンプルでナチュラルな北欧風ですね。

モノがごちゃごちゃしないような家具の配置を心がけました。

部屋全体の調和を意識することで、スッキリした雰囲気を出そうとしています。


それぞれ見ていくと、まずベースとなる床や建具(扉や引き戸など)はヒノキの無垢材。

壁や天井は、薄いグレーの塗り壁です。


ベースカラーに合わせるためのアソートカラーは、癒しの色と言われるグリーンがいいかな、と。

また柔らかい印象になるよう、造形は曲線や円形のものを探しました。


その結果、肘掛け部分の曲線が特徴的なグリーンのソファと、楕円形のローテーブルを購入。

ソファと同じ素材のオットマン(足乗せ用ソファー)も加えました。


こうやって、部屋のテイストを踏まえた上で、テーブルやソファのような大きめの家具を上手に選ぶことで、自分の好みを打ち出せるんですよ。

まとめ

家具を選ぶときには「ただ単に気に入ったから……」で選ぶのではなく、他のインテリアエレメントとの兼ね合いも考慮して選択しましょう。


インテリアは、トータルで考えることが何よりも大切です。

小さいキャビネットだとしても、部屋に置いて似合うかどうかを想像してみると良いですね。


インテリアの家具選びは、とにかく楽しんでチョイスしてください!


最後までお読みいただきありがとうございます、megumiでした。では、また。

nokotiの北欧インテリアブログTOPへ戻る

TOP